TAKUMAさんがDOLBIXに入社したキッカケを教えてください。
私は新卒でデベロッパーに入社し、事業企画にやりがいを感じていました。しかし、事業会社では事業領域とソリューションの幅に限界があり、広範なスキルセットの獲得、それを活かした社会変革を求めてコンサルティング業界への転職を決意しました。DOLBIXは総合商社の事業資産を活用できる独自の立場にあり、幅広い顧客基盤とリソースを活かした実践的で影響力のあるコンサルティングができると期待し、入社を決意しました。
DOLBIXに入社してから、どのような案件を担当されていますか。
私はDOLBIXに入社後、様々な業界のクライアントに対して、中期経営計画策定支援から事業開発支援、M&Aに関する支援(戦略立案支援/ビジネスDDを含む実行支援)など幅広い戦略案件に携わりました。現在は、別のクライアントで基幹システムの構想策定支援をしています。その案件は、基幹システムのリプレイスに留まらず、外部環境や事業構造の変化を受け、あるべき経営管理/業務の姿と、その実現に必要となるITについての構想を策定していくという、戦略/ITの両知見を組み合わせて推進するプロジェクトです。
私はこれまでの案件で培った戦略面の知見やノウハウを活かしながら、ITに強みを持つ経営戦略コンサルタントと協働して案件に取り組んでいます。まだまだ未熟ではありますが、日々多くのことを学びながら、複雑に入り組んだ経営課題に対して、本質的なソリューションを提案できるよう取り組んでいます。
DOLBIXに入社されて、どのような点が良かったですか。
私がDOLBIXに入社して良かった点は、プロジェクトやメンバーとの関わりを通じて成長を実感できることです。私が所属する経営戦略コンサルティング本部には、M&A・経営管理・人事・ITなどに強みを持つ経営戦略コンサルタントや、多様なバックグラウンドを持つ事業会社出身のメンバーが在籍しています。こうしたメンバーが密に連携し、業界やソリューションにとらわれず、経営課題に対応することで価値提供しています。このような環境下で業務を行うことで、基礎スキルから専門性の高いスキルまで広く学び、「軸となる専門性を持ちつつ複合的な経営課題への対応ができる経営戦略コンサルタント」としてのキャリアを築くことができます。
DOLBIXへの入社をご検討されている方へのメッセージをお願いします。
DOLBIXには総合商社の事業資産×強いメンバーに裏付けされた、本当に幅広い領域での課題解決の機会があります。どんなことにも興味を持って考え抜くことが楽しいと思える方には、この上ない環境です。